「『まちは劇場』の推進」ON STAGE SHIZUOKA イベント一覧
「『まちは劇場』の推進」 ON STAGE SHIZUOKA の趣旨にご賛同いただいたイベントをご紹介します。
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、イベント内容は変更される場合があります。
イベントの詳細(中止・延期等)については主催者にお問合せください。
No.2-8 | |
---|---|
事業名 | 雅楽ワークショップ |
目的 | 千年の歴史を持つ雅楽だが、実際に見聞きできる機会はほとんど無く雅楽愛好者や演奏後継者不足は深刻であり、伝統文化に造詣の深い静岡市においてもそれは例外ではない。 そこで、気軽に参加出来るワークショップを定期開催し、雅楽楽器の練習、伝統的な衣装文化や歴史の解説を交え、広く静岡市民に雅楽の魅力を理解してもらい、演奏者の発掘育成に繋げたい。 |
内容 | ・雅楽楽器演奏技術の習得 ・雅楽にまつわる歴史、服飾、文学、雑学などの文化講座 ・雅楽演奏の際に必須となる作法、所作の指導 |
開催日時 | 令和2年10月1日(木)~令和3年3月31日(水) |
開催場所 | 葵生涯学習センター 小音楽室 |
入場料等 | 有料(一般・学生 1,000円) ※1回10名程度を予定 |
主催 | 雅楽愛好者衆「千里」 |
問合せ | 電話 090-2577-0958(近藤) |
URL | https://gagakusenri.jimdo.com |
No.2-19 | |
---|---|
事業名 | 静岡交響楽団 第101回定期演奏会 ~ハイドンシリーズ vol.5~ |
目的 | 静岡の音楽文化振興を目的に、ハイドンが作曲した104曲の中から名前の付いた曲を演奏するシリーズの第5弾。全国的にも珍しい取り組みで、毎回ヴァイオリン奏者・指導者としても名高い原田幸一郎氏を指揮に迎え開催。今回は、「火事」「うっかり者」「ラ・ロクスラーヌ」をお贈りする。 |
内容 | 【曲目】 ハイドン/交響曲第59番イ長調「火事」 交響曲第60番ハ長調「うっかり者」 交響曲第63番ハ長調「ラ・ロクスラーヌ」 【出演】 原田幸一郎(指揮)、静岡交響楽団(管弦楽) |
開催日時 | 令和3年3月12 日(金) 18:30~20:30 |
開催場所 | しずぎんホールユーフォニア |
入場料等 | 有料 【前売】A席4,500円、B席3,500円、B席学生1,500円 【当日】A席5,000円、B席4,000円、B席学生1,500円 |
主催 | 特定非営利活動法人 静岡交響楽団 |
問合せ | TEL 054-203-6578 |
URL | https://www.shizukyo.or.jp |
No.2-22 | |
---|---|
事業名 | 2020年静岡県文化プログラム~静岡県郷土唱歌を歌おう~ |
目的 | 2020年3月29日開催予定だったが、新型コロナウィルス感染により延期。 県内各地域の名所旧跡や歴史的人物を唱歌にした昭和11年刊行「静岡県郷土唱歌」を新たに編集。「静岡県郷土唱歌」を歌の財産として次世代に引き継ぎ、参加者が郷土を愛し、静岡県の文化発展向上と子供達の健全で明るい未来に寄与する事を目的とする。 |
内容 | 指揮者が松川智哉氏に変更になり、合唱参加者を縮小し、コロナ対策を講じて開催する。休憩なしの1時間の公演。 「静岡県郷土唱歌」中村透作・編曲 他。 |
開催日時 | 令和3年3月21日(日) 15:00~16:00 |
開催場所 | グランシップ大ホール・海 |
入場料等 | 有料 【一般】2,000円 【高校生以下】無料 |
主催 | 静岡県郷土唱歌を歌おう実行委員会 |
問合せ | 静岡県郷土唱歌を歌おう実行委員会 TEL 054-203-6578 |
No.2-20 | |
---|---|
事業名 | 清水銀行 Presents オーケストラの日2021 名曲コンサート |
目的 | 静岡の音楽文化振興を目的に、3月31日の「オーケストラの日」を前に、名曲の数々をお贈りする毎年恒例のコンサート。指揮は国内主要オーケストラで重要なポジションを歴任する高関健。2015年日本音楽コンクール優勝の静響トランペット奏者・守岡未央がソリストとして出演。 |
内容 | 【曲目】 モーツァルト/交響曲第31番 ニ長調「パリ」 テレマン/トランペット協奏曲 ニ長調 ベートーヴェン/交響曲第7番 イ長調 【出演】 高関健(指揮)、守岡未央(トランペット)、 静岡交響楽団(管弦楽) |
開催日時 | 令和3年3月28 日(日) 14:00~16:00 |
開催場所 | 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール |
入場料等 | 有料 【前売】A席4,500円、B席3,500円、B席学生1,500円 【当日】A席5,000円、B席4,000円、B席学生1,500円 |
主催 | 特定非営利活動法人 静岡交響楽団 |
問合せ | TEL 054-203-6578 |
URL | https://www.shizukyo.or.jp |
No.2-21 | |
---|---|
事業名 | 第17回 日本フルートフェスティバル in 静岡 |
目的 | 静岡県フルート協会主催による、2年に1度のフルートフェスティバル。 県内のフルートの発展、レベルの向上、会員らの親睦を目的とする。 |
内容 | フルートソロ・アンサンブル30組程度による演奏。 上野星矢氏によるゲスト演奏。 |
開催日時 | 令和3年4月25日(日) 9:45~16:00 |
開催場所 | 静岡音楽館AOI 8階ホール |
入場料等 | 【会員】無料 【一般】1,000円 ※いずれも事前登録制 |
主催 | 静岡県フルート協会 |
問合せ | 第17回 日本フルートフェスティバル in 静岡実行委員会 TEL 080-1585-4057(佐藤) e-mail flute@sfa.saloon.jp |
No.2-28 | |
---|---|
事業名 | 2021年度ピティナ・ピアノステップ静岡5月地区 |
目的 | ピアノ学習者が、その個性及び環境に応じた学習方法により、ピアノ学習を生涯にわたり継続することで、音楽を楽しみながら演奏能力の向上を図り学習成果の確認をする事を目的として開催する。 |
内容 | ピアノ学習能力を導入から展開へと23ステップに段階的構成し、公開のステージで演奏を披露する。その演奏に対して専門家がアドバンスと成績評価、並びに合否判定を行う。 |
開催日時 | 令和3年5月9日(日) 10:00~16:00 |
開催場所 | しずぎんホール ユーフォニア |
入場料等 | 無料 |
主催 | すみやグッディSBS通り店 |
問合せ | TEL 054-282-3911 |
No.2-29 | |
---|---|
事業名 | 第31回 定期演奏会 |
目的 | アマチュアの室内管弦楽団として、地域に関係する音楽家とともに、市民の皆様にクラシック音楽の魅力と楽しみを共有して頂きたく、今回も名曲だけでなく、新しい曲にも取り組みました。 |
内容 | 静岡市のメゾ・ソプラノ歌手佐藤典子さんと共に1年に1回の定期演奏会を開催。 (曲目) モーツァルト作曲:交響曲第41番 カントルーブ作曲:オーヴェルニュの歌 ファリャ作曲 :恋は魔術師 |
開催日時 | 令和3年7月18日(日) 14:00~16:00 |
開催場所 | 静岡音楽館AOIホール |
入場料等 | 有料 一人 2,000円 |
主催 | コレギウム・ムジクム静岡 |
問合せ | http://www.portwave.gr.jp/collegium-musicum |
No.2-25 | |
---|---|
事業名 | 雅楽ワークショップ |
目的 | 千年の歴史を持つ雅楽だが、実際に見聞きできる機会はほとんど無く雅楽愛好者や演奏後継者不足は深刻であり、伝統文化に造詣の深い静岡市においてもそれは例外ではない。 そこで、気軽に参加出来るワークショップを定期開催し、雅楽楽器の練習、伝統的な衣装文化や歴史の解説を交え、広く静岡市民に雅楽の魅力を理解してもらい、演奏者の発掘育成に繋げたい。 |
内容 | ・雅楽楽器演奏技術の習得 ・雅楽にまつわる歴史、服飾、文学、雑学などの文化講座 ・雅楽演奏の際に必須となる作法、所作の指導 |
開催日時 | 令和3年4月1日(木)~令和3年9月30日(木) |
開催場所 | 葵生涯学習センター 小音楽室 |
入場料等 | 有料(一般・学生 1,000円) ※1回10名程度を予定 |
主催 | 雅楽愛好者衆「千里」 |
問合せ | 電話 090-2577-0958(近藤) |
URL | https://gagakusenri.jimdo.com |
No.1-48 | ※新型コロナウイルス感染症の影響により再延期となりました。 |
---|---|
事業名 | 札の辻クロスホール 椙山久美+上田晴子 デュオ・リサイタル |
目的 | 札の辻クロスホールにふさわしく静岡市民のために良質な音楽を提供すること。 |
内容 | クラシックコンサート デュオ・リサイタル 【出演者】椙山久美(ヴァイオリン)、上田晴子(ピアノ) 【演奏曲】サン・サーンス「ハバネラ」、マスネ「タイスの瞑想曲」、 フランク ヴァイオリンソナタ 他 |
開催日時 | 令和2年4月18日(土) 16:00~18:00 ※15:30開場 ⇒ |
開催場所 | 札の辻クロスホール |
入場料等 | 有料(一般前売り4,000円、当日4,500円・学生1,000円) |
主催 | 札の辻ビルマネジメント株式会社(札の辻クロスホール) |
問合せ | 札の辻クロスホール (1)電話 054-204-0878 (2)e-mail info@crosshall.jp |
URL | https://crosshall.jp |
No.1-46 | ※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため延期となりました。 |
---|---|
事業名 | 清水合唱団 創立60周年記念 第37回演奏会 |
目的 | 日頃の練習の成果を皆様に聴いていただき、合唱の楽しさを知っていただくと共に、地域文化向上の一助としたい。 |
内容 | 合唱演奏会 (1)混声のための童謡と名歌集日本の四季めぐり (2)モーツァルト作曲戴冠式ミサ (3)ポピュラーステージ (4)混声合唱組曲円形の大地・・・京都から |
開催日時 | 令和2年7月5日(日) 13:30~15:30 ⇒ 令和3年7月18日(日)14:00~16:00 に延期となりました。 |
開催場所 | 静岡市清水文化会館マリナート 大ホール |
入場料等 | 有料(一般1,000円) |
主催 | 清水合唱団 |
問合せ | (1)電話 054-345-0454 (2)e-mail y.junji@khaki.plala.or.jp |
URL | shimizu-chorus.holy.jp |
No.1-51 | ※新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため延期となりました。 |
---|---|
事業名 | ベートーヴェン生誕250年記念「ミサソレムニス」コンサート ~ベートーヴェンが最も愛した合唱曲を歌う~ |
目的 | ベートーヴェンの生誕250年を記念するこの年に、ベートーヴェンが最も勢力を注ぎ愛した合唱団を歌う。ベートーヴェンの作品の合唱団では、交響曲第九番「合唱付」が有名である。二曲は、同時期に作られたがベートーヴェンは「ミサソレ」を歌ってから第九番を歌ってほしいと記している。 また、第九番にはない注意書きが「ミサソレ」の楽譜には多々見られ、どれだけ情熱を注いで作曲されたかが分かる。難しいため、あまり演奏される合唱曲ではないが、是非このベートーヴェンイヤーを機に「ミサソレムニス」の楽曲を多くの方に聴いて頂きたい。 |
内容 | 合唱:静岡ヴェルディ合唱団 指揮:小屋敷 真 オーケストラ:静岡交響楽団 による合唱コンサート |
開催日時 | 令和2年7月12日(日) 15:00~16:30 ⇒ 令和3年10月2日(日)14:00~15:30 に延期となりました。 |
開催場所 | 静岡音楽館AOI ⇒ 静岡市清水文化会館マリナート |
入場料等 | 有料(一般3,000円) |
主催 | 静岡ヴェルディ合唱団 |
問合せ | 電話 090-6768-7707(仲戸川) |
URL | http://shizuver.ciao.jp/ |